置炉(おきろ)

  • 茶道具 茶の湯 置炉 工事の必要なし 持ち運びができる 気軽に湯を沸かせる 炉を床に置いて使う お茶を点てる お手間ができる 炭点前ができる 電熱器も使える 安全 銅板 取り外し自由 耐火性抜群 持ち手 気軽に使える 暖がとれる 焼物に使える 茶道
  • 茶道具 茶の湯 置炉 工事の必要なし 持ち運びができる 気軽に湯を沸かせる 炉を床に置いて使う お茶を点てる お手間ができる 炭点前ができる 電熱器も使える 安全 銅板 取り外し自由 耐火性抜群 持ち手 気軽に使える 暖がとれる 焼物に使える 茶道
  • 茶道具 茶の湯 置炉 工事の必要なし 持ち運びができる 気軽に湯を沸かせる 炉を床に置いて使う お茶を点てる お手間ができる 炭点前ができる 電熱器も使える 安全 銅板 取り外し自由 耐火性抜群 持ち手 気軽に使える 暖がとれる 焼物に使える 茶道
  • 茶道具 茶の湯 置炉 工事の必要なし 持ち運びができる 気軽に湯を沸かせる 炉を床に置いて使う お茶を点てる お手間ができる 炭点前ができる 電熱器も使える 安全 銅板 取り外し自由 耐火性抜群 持ち手 気軽に使える 暖がとれる 焼物に使える 茶道
  • 茶道具 茶の湯 置炉 工事の必要なし 持ち運びができる 気軽に湯を沸かせる 炉を床に置いて使う お茶を点てる お手間ができる 炭点前ができる 電熱器も使える 安全 銅板 取り外し自由 耐火性抜群 持ち手 気軽に使える 暖がとれる 焼物に使える 茶道
  • 茶道具 茶の湯 置炉 工事の必要なし 持ち運びができる 気軽に湯を沸かせる 炉を床に置いて使う お茶を点てる お手間ができる 炭点前ができる 電熱器も使える 安全 銅板 取り外し自由 耐火性抜群 持ち手 気軽に使える 暖がとれる 焼物に使える 茶道
  • 茶道具 茶の湯 置炉 工事の必要なし 持ち運びができる 気軽に湯を沸かせる 炉を床に置いて使う お茶を点てる お手間ができる 炭点前ができる 電熱器も使える 安全 銅板 取り外し自由 耐火性抜群 持ち手 気軽に使える 暖がとれる 焼物に使える 茶道
  • 茶道具 茶の湯 置炉 工事の必要なし 持ち運びができる 気軽に湯を沸かせる 炉を床に置いて使う お茶を点てる お手間ができる 炭点前ができる 電熱器も使える 安全 銅板 取り外し自由 耐火性抜群 持ち手 気軽に使える 暖がとれる 焼物に使える 茶道

茶道では、本来11月から4月までは「炉」の季節といって、畳とその下の床を

四角に切って、炉ダンを据え付け、その中に灰と炭と五徳を入れて、

釜をかけます。

寒い季節はその方が暖も取れて、客が少しでも温かいようにということで

この約束事ができたようです。

しかし、畳に炉を切って茶事をできるようにするには、大がかりな工事が必要に

なります。

また、床下や様々な事情があって、炉を切れない方もいらっしゃると思います。

そこで、工事をする必要がなくて、持ち運びが出来、気軽に湯を沸かせるとても

便利なものが「置炉」というものです。

文字通り、炉を床に置いて使うものです。

畳の中に釜は入りませんが、同じようにお茶を点てるお手前ができます。

灰と炭と五徳を入れ、釜を据えて湯を沸かすことが出来ます。

炭など火の取り扱いが心配な方は、炭と灰の代わりに、電熱器を炉ダンの中に

入れて安全に湯を沸かすことが可能です。

内側は軽量で耐火性抜群の銅板で出来ており、灰などを出しやすいよう

取り外し自由になっています。

また、外側にも持ち運びがしやすいよう、両サイドも持ち手が作られています。

また、銅板には電熱器を使ったときにコードを出せるよう、穴があけてあり

灰の場合は栓をして使えるようになっています。

茶道をされていない方でも、部屋の片隅に置いて、暖を取ったり、鉄瓶ややかん

で湯を沸かしたり、金網があればイカやスルメ、もちなどを焼いて、

つまんだり、場合によってはお酒をかんすることもできます。

本来は茶道で使うものですが、普通のご家庭では、昔どこの家庭にもあった火鉢

に近いような形で、古き良き時代の日本の文化を味わうこともできます。

正式な茶を点てる場合も、普段の生活に沿った気楽な使い方をする場合でも

どちらでも使うことができる、日本人の昔からの知恵が詰まった逸品です。


40㎝ × 40㎝ × 高さ20㎝

 

本体 木製


価格:

86240円(税込)