山本貞斎 作の木製の莨盆(たばこぼん)のご紹介です。
莨盆とは、本来は昔からある莨(たばこ)を吸うための道具を
入れておいて、そのまま使うための深さのあるお盆です。
円形、長角、楕円形など様々な形があります。
茶道では正式なものが使われ、中に火入れ、灰吹き、煙草入れ、キセルなど
一式を入れて、待合や薄茶席に置かれます。
茶席で正客の位置を示すものとしても、認識されています。
この莨盆は裏千家の一燈好写で、本体は桐木地で作られており
両側につぼつぼの透かしが施してあります。
つぼつぼの透かしは配置も数も異なり、片側にそれぞれ5個と6個があり
その配置もバランスが取られています。
手は丸い籐を二本、丸く曲げ中央の一番高い部分で交差しており
美しい曲線が作られています。
自然の素材そのものを活かした、ナチュラルな雰囲気が特徴の莨盆と言えます。