美濃焼から織部の徳利のご紹介です。
茶色の土をろくろ挽きで成形し、織部の釉薬を
全体に掛けて作られた酒器です。
下部には茶色の土が見えており、織部釉は少しくすんで見え
侘びた風合いが特徴となっています。
少し粗めの土が使われているので、織部釉の上からでも
土味が見え荒々しさを感じることが出来ます。
全体に丸みを帯び、安定感もあってオーソドックスですが
均整のとれた造形となっています。
胴回りには縦に削ぎが入れられており、
シンプルなデザインとなっています。
容量は260ccで適度な容量となっています。
形と色、大きさから、一輪差しとしても使える逸品です。
胴径 8㎝ 高さ 13.5㎝
容量 260㏄
Mino Ware Oribe Tokkuri (Sake Bottle, 260cc)
Introducing an Oribe-style tokkuri (sake bottle) crafted in Mino ware.
This sake vessel is wheel-thrown from brown clay and coated entirely with Oribe glaze.
The lower part reveals the natural brown clay, while the Oribe glaze appears slightly muted,
giving the piece a distinct wabi (subdued, rustic) aesthetic.
A slightly coarse clay has been used, allowing the earthy texture to show through even beneath the glaze,
imparting a sense of rugged natural beauty.
The overall shape is rounded and well-balanced, offering a sense of stability,
with a classic yet refined form.
Vertical carving lines have been applied around the body,
creating a simple and understated design.
With a capacity of 260cc, it is a practical size for everyday use.
Thanks to its shape, color, and size, it also serves beautifully as a single-flower vase (ichirin-zashi).
Body Diameter: 8 cm Height: 13.5 cm
Capacity: 260 cc
美浓烧 织部 德利酒壶(260毫升)
这是一款来自美浓烧,织部釉制成的德利酒壶的介绍。
本品以棕色陶土拉坯成型,
通体施以织部釉制作而成的酒器。
下部留有裸露的棕色陶土,
织部釉色略显沉稳,
展现出一种质朴、幽寂的风格。
由于使用了稍显粗糙的陶土,
即使在釉面之上,依然能感受到泥土的质感,
带来一种粗犷的自然美。
整体造型圆润,稳定感十足,
虽为传统设计,但比例匀称,造型优美。
壶身周围施以纵向削切纹,
使整体设计更加简洁利落。
容量为260毫升,
大小适中,方便实用。
凭借其形状、色泽与尺寸,
不仅可以作为酒器,
也可作为单枝插花瓶使用,是一件多用途的精品。
壶身直径:8厘米 高度:13.5厘米
容量:260毫升