有田焼から藍色の飛び鉋(とびかんな)の盛鉢のご紹介です。
「飛び鉋」とは一種の文様を彫りつける装飾技法で
ろくろに器物を据えて削りを入れる場合、箆(へら)の当たる角度が
大きくなると、箆(ヘラ)はろくろの回転にはね上げられて
器の表面に手斧(ちょうな)をかけたような削り目が付くことがあります。
これを「飛び鉋(かんな)」とか「躍り箆(おどりべら)」といいます。
この鉢の外側と内側の上部にこの技法が施されており
藍色に塗られている部分とほぼ同じ箇所となっています。
藍色と内側の白のみで、とてもシンプルですっきりとしたデザインです。
磁器製なので土物に比べて硬く、欠けたり破損しにくくなっています。
口径が大きいので、かなりの量のお料理を盛ることが出来ます。
ある程度の厚みがあり、耐久性に優れています。
和の技法を使われていますが、洋風のお料理にもマッチするので
現代の洋風住宅にもよく合う雰囲気があります。