秋田県の伝統工芸品、桜皮細工の
木製トレーのご紹介です。
桜皮細工は古くは万葉集や源氏物語でも
称えられおり正倉院の御物の筆、弓、刀の
鞘などに桜の皮を使ったものが見られます。
桜皮細工は今から230年前の天明年間に、
武士の手内織として始められました。
樹皮を光沢が出るまで削り、磨き出して、
ニカワで貼り付けて形を整えていきます。
このトレーは現代の生活様式に合うよう、
市松柄となっており和の漆器でありながら、
洋式にもなじむ「和モダン」のデザインと
なっています。
表面のみならず、裏面にも全面に桜皮が
貼り付けてあり見えない部分も手抜きは
されていません。
2010年4月 ㈶日本食品分析センターにて
桜皮の抗菌試験が行われ、桜皮には大腸菌、
黄色ブドウ球菌に対して抗菌効果がある
という測定結果が出ています。
人間に有害な菌に対して、抗菌効果がある
ことから、お年寄りやお子様のトレーとして
安心してお使い頂けます。
お茶と和菓子の一人用の膳としてや、
コーヒーとケーキの個人用トレーとしても
お使い頂けます。
また、応接間、ダイニングテーブル、和室、
居間などの机の上に置いて果物や茶菓子や
その他の入れ物としてもお使い頂けます。
調度品としても格調が高いので、置いてある
だけでも、高級感を演出してくれます。
天然の素材の素朴さや美しさがあるのは
もちろんですが使い込む程に、時間が経つ
ほど、奥行のある光沢が増して参ります。
日本の品格ある工芸品を末永くお使いください。