輪島塗から黒川和禅 作の木製の中棗の
ご紹介です。
中棗は、薄茶を入れる茶器で植物の棗の実に
形が似ていることからこの名前が付いたと
言われています。
大棗よりも小ぶりなので、中棗と
呼ばれています。
黒の真塗りの上に蓋には鼓(つづみ)、
胴には雅楽で使われる笙(しょう)という
楽器と笛が色漆と金で描かれ、色彩豊かで
豪華な雰囲気があります。
それぞれの楽器には部分的に青貝が使われ、
光が当たるとキラキラと輝いてより一層
映えて見えます。
非常に緻密で繊細に描かれており高い技術と
多くの手間が注がれています。
お祭りや、神社関係の行事、新年の祝賀や
お祝い事などに相応しい茶器といえます。