山中塗 木製 香合 茄子 うるし塗

山中塗から木製の茄子 香合のご紹介です。

香合とは香を入れる蓋付きの器で、茶道で炭斗に仕組んだり

棚に飾ったり、帛紗や紙釜敷にのせて床の間に飾ったりもします。

風炉の時期は香木を入れるため、漆器が使われ

炉の時期は練り香を入れるため、陶磁器製が使われます。

鑑賞の対象となることが多く、大変多くの種類があります。

この香合は木をくりぬき、削って、茄子の形を作り

へたなどを付けて、紫の色漆を塗って仕上げたものです。

ほんのりと薄い紫色は、なんとも言えない自然な色をしています。

ベッタリと均一的に色漆を塗っている訳ではなく、濃淡を付けて塗られており

木地の色が部分的に現れており、表面の風合いに変化が与えられています。

へたの部分も本物のように良く出来ています。

茄子の旬は、7月から8月頃なので夏の茶事にお使い頂けます。

 


7.5㎝ × 3.7㎝ × 高さ 3.5㎝

木製  うるし塗


価格:

16,500円(税込)