昭阿弥 作の蜜柑(みかん)香合のご紹介です。
香合とは、主に茶道で使う香を入れておく器で
棚や床の間に飾ったりして、鑑賞の対象となります。
炉用は練香を入れるので陶磁器製が多くなっています。
白磁で作られた生地は、蜜柑(みかん)の形に
成形されています。
へたが付けられ葉っぱが作られて凹凸がつけられています。
外側は染付で祥瑞(しょんずい)柄がびっしりと
手描きされ、高い技術と多くの手間が掛けられています。
祥瑞とは元々は中国明代末期に景徳鎮(けいとくちん)窯で
焼かれた染付の器のことですが、現代では同じような作風で
作られた主に染付の器のことを言います。
素地は白く、作りが丁寧、釉薬掛けは均一で、青色の発色が
鮮やかです。
この香合は縦方向の膨らみに添って、青海波・七宝紋・亀甲紋
など様々な異なる柄が描かれており、非常に細かい仕事が
されています。
染付はこれだけ描いてあっても、落ち着きがあり飽きの来ない
風合いとなっています。
小さいながらも中身がぎゅっと詰まった器です。