秋田県の伝統工芸品、桜皮細工の長角盆(膳)のご紹介です。
桜皮細工は古くは万葉集や源氏物語でも称えられおり
正倉院の御物の筆、弓、刀の鞘などに桜の皮を使ったものが
見られます。
桜皮細工は今から230年前の天明年間に、武士の
手内織として始められました。
樹皮を光沢が出るまで削り、磨き出して、ニカワで貼り付けて
形を整えていきます。
このトレーは現代の生活様式に合うよう、表面は黒一色で
縁の部分にだけ、桜皮が付けられています。
和の漆器でありながら、洋式にもなじむ「和モダン」の
デザインとなっています。
トレー本体はフラットですが、縁の部分が上へ行くにつれ
外へ広がる、羽反り型になっているので、多くの器を効率よく
のせることが出来ます。
また、トレーが傾いて器が滑っても、縁があるので
落下するのを、ある程度は防いでくれます。
2010年4月、㈶日本食品分析センターにて、桜皮の
抗菌試験が行われ、桜皮に大腸菌、黄色ブドウ球菌に対して
抗菌効果があるという測定結果が出ています。
こうした、人間に有害な菌に対して、抗菌効果があることから
お年寄りやお子様のトレーとして、安心してお使い頂けます。
お食事の時の一人用のお膳としてや、湯呑や鉢、皿などを
運ぶ際の運び盆としてもお使い頂けます。
シンプルそのもののトレーは、ワンポイント柄のみのおしゃれな
デザインとなっており、飽きの来ないものに仕上がっています。
天然の素材の素朴さや美しさがあるのはもちろんですが
使い込む程に、時間が経つほど、奥行のある光沢が
増して参ります。
日本の品格ある工芸品を末永くお使いください。
木製 ウレタン塗装
39㎝ × 28㎝ × 高さ2㎝
Traditional Craft Sakura Bark Work Wooden Long Rectangular Tray (Zen), 1 Shaku 3 Sun (39 cm)
Introducing a long rectangular tray (zen) made from the traditional craft of Sakura Bark Work, a craft from Akita Prefecture.
Sakura Bark Work has been praised since ancient times, with mentions in works such as the Manyoshu and Genji Monogatari. Items made from cherry bark, such as brushes, bows, and sword sheaths, can be found in the treasures of the Shosoin (Imperial Repository).
The craft of Sakura Bark Work began around 230 years ago during the Tenmei period, initially as a handcraft by samurai. The bark is carefully shaved and polished to bring out its natural sheen, then adhered with animal glue and shaped.
This tray has been designed to fit modern living styles, with a black surface and cherry bark only applied to the edges. This combination results in a “Wamodern” design, blending traditional Japanese lacquerware with a Western style.
The tray is flat, but the edges flare outward as they rise, making it highly efficient for holding multiple items. Additionally, the raised edges help prevent items from falling off the tray, even if it tilts slightly.
In April 2010, an antibacterial test on Sakura bark was conducted at the Japan Food Research Center (Japan Food Research Foundation), and it was found to have antibacterial properties against Escherichia coli and Staphylococcus aureus.
Thanks to its antibacterial properties, which protect against harmful bacteria, this tray is safe for use by the elderly and children.
This tray can be used as a personal dining tray for one, or as a serving tray for teacups, bowls, and plates.
The simple, elegant design features just a single accent pattern, making it a timeless piece.
Not only does it showcase the natural beauty and simplicity of the material, but with use, the tray will develop a deeper, more lustrous shine over time.
Please enjoy this fine Japanese craft as it continues to enrich your life for many years.
Material: Wood with urethane coating
Size: 39 cm × 28 cm × Height 2 cm
传统工艺 樱皮工艺 木制 长方托盘(膳) 1尺3寸(39cm)
向您介绍来自秋田县的传统工艺品,樱皮工艺的长方托盘(膳)。
樱皮工艺自古以来便在《万叶集》和《源氏物语》中被赞扬,
正仓院中的御物,如笔、弓、刀鞘等,也有使用樱皮制作的例子。
樱皮工艺始于大约230年前的天明年间,最初作为武士的手内织开始发展。
工艺过程中,树皮被削薄至具有光泽,然后通过磨光,用鱼胶粘贴固定,最终塑形。
这款托盘的设计符合现代生活方式,表面为黑色,
仅在边缘部分装饰了樱皮。
尽管是和式漆器,但其设计融入了西式元素,呈现出“和现代”的风格。
托盘主体为平面设计,但边缘部分呈羽反型,
随着边缘向上逐渐外扩,使得托盘可以更高效地容纳多个器皿。
此外,即使托盘倾斜,器皿滑动时,边缘的设计也可以有效地防止物品掉落。
2010年4月,日本食品分析中心(㈶日本食品分析センター)进行了一项樱皮的抗菌试验,
结果表明,樱皮对大肠菌和金黄色葡萄球菌具有抗菌效果。
因此,这款托盘对于防止有害菌传播具有一定的抑制作用,
非常适合老人和孩子使用,安全可靠。
此托盘可以作为一人用的膳具,或用于承载茶碗、碗盘等器皿,
作为餐具托盘使用。
简单而优雅的设计,仅有一个小巧的图案点缀,
使其具有不易过时的独特魅力。
托盘采用天然素材,朴素而美丽,随着使用时间的推移,
其光泽将愈加深邃。
请长久使用这款富有日本品格的工艺品,享受它带来的高雅与实用性。
木制 乌雷烯涂装
尺寸:39cm × 28cm × 高度2cm