日本製の正絹(しょうけん)の数寄屋袋(すきやぶくろ)のご紹介です。
数寄屋袋とは、茶道で使う帛紗や扇子、楊枝、懐紙、志野袋などを入れて
携帯する袋物のことです。
和装の時に持つハンドバッグのようなものなので、茶道の時だけではなく
和服でお出かけの際に使って頂けます。
六稜(ろくりょう)の「稜」とは角のことで、六角形という意味です。
蜀紅文(しょっこうもん)とは、中国の三国時代に蜀の成都で織られていた
左右対称、幾何学形の蜀紅形の文様のことで、この裂地は
輪つなぎ文様の中に、七宝紋と毘沙門亀甲紋の複雑な地紋が入り
意匠化された牡丹花文様が見られます。
薄いブルーグリーンの生地に銀と金の糸で模様が編まれており
さわやかな雰囲気の中にも豪華さがあります。