日本製の涼炉(りょうろ)のご紹介です。
涼炉とは煎茶で使われる、湯を沸かすための道具で
直接火に触れる部分は熱に耐えられるように
素焼きになっています。
薄い赤土が使われおり何ともいえない、いい色に
仕上げられています。
上部はボーフラを置いて湯を沸かせるように
三つ爪が確認できます。
その下には炭を入れる部分があり下からの風が通るように
小さな穴がたくさん開いています。
下部は上部と分離してり、丸型の小窓があり
その窓から扇で風を送って火を起こせるようになっています。
また涼炉自体の過熱を防ぐために少し底上げになっており
よく考えて作られています。
これらを上に置く円形の台がついているので
熱が底に伝わりにくいように工夫されています。
さらに、この涼炉には紅木(こうぼく)の台が付いています。
紅木とは、良質な紫檀で出来ている高級漆器です。
この台は底上げになっており、周囲は竹の文様が彫られており
大変細かい細工がなされています。
最高級の材質に高度な技術を駆使し台が仕上げられています。
小ぶりな涼炉ですが、職人の匠の技がぎゅっと詰まった
逸品といえます。