日本製の木製莨(たばこ)入のご紹介です。
これは本来茶道で使う莨盆(たばこぼん)に
入れて使うもので元々きざみ莨を入れる為の
器ですが、蓋付きの小物入としても
お使い頂けます。
煙管(キセル)や灰吹きなどと一緒に莨盆に
入れ茶会などで正客が座る位置に置かれる
ことになっています。
現代では実際に、煙管(キセル)でタバコを
吸う人はいないので飾りとして使用します。
この莨入れは木をくりぬいて作っているので
大変軽く多くの手間と高い技術が
注がれています。
外側全体に独楽柄に塗り分けられており、
蓋は朱、溜、白、緑色が塗られ、身の方は
黄、朱、緑、溜色の4色が使われ色彩豊かで
鮮やかな色合いとなっています。
内側は全面に溜色が塗られ、蓋裏は千筋が
入り見えない部分にも手が入っています。
独楽塗(こまぬり)とは漆工芸の一種で、
同心円文様を朱、黄、緑、溜などの色漆で
塗り分けたもので我が国では江戸時代頃から
作られはじめました。
独楽(こま)は縁起がよいとされ、その彩が
美しいこともあり伝統的で人気の柄です。
小さな器ですが、多くの職人技が凝縮された
逸品です。