清水焼から手づくりの組湯呑のご紹介です。
この組湯呑は「三島」という種類の焼物になります。
この三島は「印花」という技法を用いられています。
花の模様の印を素地に押していき、これに化粧掛けを施してのち拭い取り
象嵌(ぞうがん)のような感じ出し、これに釉薬を施したものを言います。
この湯呑には、何種類もの印が使われており、その細かさ、緻密さは
芸術の域に達しています。
その三島模様の上に白い釉薬で花びらのような文様が盛り上げて塗られています。
また、縦方向に太い削ぎも入れられており、変化が付けられています。
内側は白い刷毛目が付けられており上部の口の部分にだけ三島模様が
付いています。
口の部分は外側に反った形、羽反り型となっており飲みやすくなっています。
熟練の技術を駆使して、細かい緻密な作業を積み重ねて出来た逸品といえます。