清水焼から手づくりの組湯呑のご紹介です。
黒褐色の土をろくろ挽きして成形し、器の外側に
「一珍」の技法でぶどうの柄が付けられています。
「一珍」とはチューブ状の袋の中に泥釉を入れ、
それを押し出して線の文様を描くもので、
高く盛った線が特徴となっています。
一珍は凹凸が柄の輪郭と立体的になっており、
触っただけでも分かる技法です。
湯呑の外側は南蛮風になっており、土物の風合いを感じられ
内側は全くの白無地で対照的になっています。
大の湯呑の中に小の湯呑がすっぽりと入るので
収納も場取らないようになっています。
手挽きなので見た目とは異なり大変軽く使いやすくなっています。
多くの手間と高い技術が注ぎ込まれた割に価格が抑えられており
とてもお買い得感のある逸品といえます。