清水焼から手づくり飯碗(ご飯茶碗)のご紹介です。
ろくろ挽きした生地にグレーの釉薬を掛け
その上に白い釉薬を掛けた後、その白い釉薬を彫って
下地のグレーを出すことで模様を表わしています。
彫られて残った白い釉薬は花唐草の模様となって
立体的になっており、浮き上がって見えます。
かなり複雑に彫られているので、多くの手間と
高い技術が注がれています。
茶碗の内側は刷毛目のみのシンプルなデザインとなっています。
口が開いた形は食べやすく、洗いやすい扱いやすいものです。
飽きが来にくい永く使える逸品といえます。