唐津焼から中里嘉孝 作の火入れのご紹介です。
火入れとは中に灰と小さな炭を入れて、本来は煙草の火種の器です。
灰の表面に細かい筋を入れて体裁を整えて使います。
特に茶道では莨盆の中に入れ、茶会では正客のすぐ近くに置かれますので
脇役ではありますが、よく目につき鑑賞の対象となりますので
重要な道具の一つです。
火入れの大きさは、莨盆の大きさや高さなどに左右されますので
バランスよく組み合わせることが必要となります。
この火入れは唐津特有の薄茶色の土をろくろ挽きして成形し
ろくろ目が残されており、口が外側に開いているので、灰型を作るのにも
やりやすくなっています。
上から見るとやんわりとした六角形のように見え、鉄絵で
口の部分の縁取りと円と線の画柄が描かれています。
大きくはないですが、安定感があり唐津らしい素朴な作風となっています。
時代を経てもずっと使える飽きの来ないデザインと言えます。