萩焼 紅陽作 びわ釉 井戸 抹茶碗

萩焼から林紅陽 作の井戸茶碗のご紹介です。

井戸茶碗は元々、朝鮮茶碗の一種で李朝の

比較的早い時期に作られたものと見られ、

室町時代以後に渡来した朝鮮茶碗の中でも

第一等の位に置かれ、唐物茶碗の王者と

されています。

井戸茶碗の特徴として、土は鉄分の強い

荒目のもので赤褐色をしています。

この荒目の土を速いろくろで挽いているため

表面にあばら状のろくろ目が目立つことが

多くなっています。

高台は竹の節高台といわれ釉薬をかける時に

茶碗をつかみやすくする利便性として

生じたものと言われています。

これは削り出し高台で、高台内をさらえる

ヘラが斜めに入るため高台内の中央が渦を

巻いたように高まるのが特徴です。

釉掛けは高台内側までずぶ掛けにする

総釉掛けのため高台の土を直接見れる部分が

ほとんどありません。

井戸茶碗の約束の一つになっています。

全体がビワ色に仕上がっており、やわらかい

風合いとなっています。

所々に白釉が掛けられており釉薬の垂れや

流れ方などの変化が見所となっています。

表面の釉薬には艶があり、やさしい雰囲気が

漂っています。

全体に細かな貫入やピンホールなどが見られ

萩焼の特徴がよく出ています。

どっしりと重厚感があり高級感があります。

大井戸茶碗よりも少し小ぶりなので、

薄茶としても使えるサイズです。

こっくりとした萩焼らしい深い味わいが

ありながら、明るい印象があります。

使い込んで「萩の七変化」を楽しみながら

永く使える逸品です。

 


口径 13.5㎝  高さ 8㎝


価格:

13,200 円(税込)