山中塗から木製くりぬきの茶巾落としのご紹介です。
茶巾おとしは、茶道の濃茶の際に茶碗の口を拭う小茶巾をのせて出す器で
三日月形の木地の上に、湿らせた小茶巾を置いて、茶碗を拭った後に
半円形にあけられた口の中に、使った小茶巾を落とし入れます。
形は若干丸みを帯びて尻張りになっていて、外側は千筋といって細かい横線の筋が
無数に入っており、溜塗で落ち着いた風合いとなっています。
内側は黒の真塗で、内側と外側は異なる色となっています。
茶巾落としは、主に裏千家が使うようでが、よく考えられているので
活用して頂けるといいかもしれません。