有田焼 丸紋ひねり コーヒー碗皿

有田焼から手描き・手造りのコーヒー碗皿のご紹介です。

染付のみの落ち着いた色合いの碗皿です。

染付は色彩的には大人しいですが、デザインがとても面白いものとなっています。

まる紋ですが、白抜きもあれば、濃(だみ)の技法のように線を描いて

その中を呉須で塗ったものもあり、少し複雑でアートっぽい感じがします。

素材は磁器ですが、ソーサーも少し変形させてあるし、カップの方も

特に口の部分は若干デコボコ感があるので、温かみがあり

クラフトっぽい感じがします。

伝統工芸ではありますが、新しい感覚を感じることが出来ます。

磁器製でこうした風合いのものは、珍しく新鮮さを感じます。

有田の良質な磁器を高温で焼いてあるため、焼きが硬く

割れたり欠けにくく扱いやすくなっています。

永く付き合えそうなコーヒー碗皿です。

 


カップ  口径 9㎝  高さ 6㎝  容量 180㏄

ソーサー 径 15.5㎝  高さ 2㎝

It is an introduction of the coffee bowl dish which is hand-drawn and hand-made from Arita ware.

It is a bowl dish of a calm color only with dyeing.

The dyeing is quiet in color, but the design is very interesting.

It is a whole crest, but if there is a white punch, draw a line like the technique of the dark (dami)

Some of them were painted with a su, which is a bit complicated and arty.

The material is porcelain, but the saucer is also slightly deformed, and the cup is also

Especially, because there is a slightly decoboco feeling in the part of the mouth, there is warmth

I feel like a craft.

It is a traditional craft, but you can feel a new sense.

Porcelain made of porcelain and with such a texture feels unusually fresh.

Because Arita’s high-quality porcelain is baked at a high temperature, the baking is hard.

It is easy to handle and hard to crack or chip.

It is a coffee bowl dish that seems to be able to associate for a long time.

介紹從阿裡塔陶器手工繪製的和手工製作的咖啡盤。

這是一個碗盤與平靜的色調,只有染色。

染色是成人的顏色,但設計是非常有趣的。

是圓紋,但有一些白色,並繪製一條線,如深(大)技術。

其中一些是用漆水畫的,感覺有點複雜和藝術。

材料是瓷器,但碟子也有點變形,和杯子

特別是嘴部分有輕微的裝飾感,所以有溫暖

感覺就像工藝。

雖然是傳統工藝,但你可以感受到新的感覺。

這種由瓷器製成的質地感覺異常新鮮。

由於阿裡塔的優質瓷器在高溫下烘烤,因此烘烤是硬的。

它很難打破和打破,它很容易處理。

這是一盤咖啡,似乎可以長期交往。

 


価格:

7,040円(税込)