萩焼から林紅陽 作の盛鉢のご紹介です。
赤茶色の小石の混じった粗い土を成形し、
白い釉薬を掛けて作られています。
釉薬の上からでもピンホールが見られ、
高台付近の土の風合いが荒々しさを
感じさせます。
生地の赤茶色と白釉のコントラストが
萩特有の雰囲気を醸し出しています。
内外の口の部分にぐるっと一周のラインが
引かれデザインとなっています。
生地は厚手でどっしりしており重厚感があり
力強さがあります。
大き過ぎず適度なサイズはお料理などの
盛鉢としても使えますが、菓子器としても
活躍しそうです。
白をメインとした鉢をほとんどのお料理にも
マッチし、引き立ててくれます。
土ものの良さと萩焼の魅力を併せ持った
逸品といえます。