有田焼から濃(だみ)の夫婦茶碗の
ご紹介です。
濃(だみ)とは、輪郭を描いてその中を、
塗り絵のように塗りつぶしていく技法で、
色の濃淡を表現することができます。
このご飯茶碗の外側は、鉄線が描かれていて
その周りを濃(だみ)の技法で塗って
焼いてあります。
鉄線の花はご飯茶碗全体に描かれており、
その周りをきれいな緑の釉薬と朱の釉薬で
すき間なく塗られていてとてもきれいです。
朱の釉薬は明るさが抑えられた、落ち着いた
朱色です。
緑の釉薬は抹茶色に近い緑色で、光沢があり
澄んだ色彩となっています。
赤と緑は対照色でバランスに優れ
よく合います。
飯碗の内側はほぼ白無地で、口の部分に
小さな丸紋柄が入っておりアクセントと
なっています。
厚みがある程度あり磁器製で焼きが硬いので
耐久性もあると思われます。
自家用としても、贈り物や記念品としても
使える夫婦茶碗です。