昭楽 作の炉用の灰器のご紹介です。
灰器とは茶道の炭点前の際に灰を入れて持ち出す器です。
風炉用には釉薬がかかった小ぶりのものを使い、
炉用には素焼きの大ぶりのものを使います。
この灰器は釉薬を全く使わず焼き締めて作られており
粗土を用いてざっくりとした作風になっています。
外側には斜めに多くの筋状の櫛目が入れられ
でデザインとなっています。
側面は丸みを帯び上部は内側に少し入っています。
外側底面も丸みがありますが、安定しどっしりとしています。
内側の底面はほぼ平らで、昭楽の押印が見られます。
全体に薄茶色ですが所々に赤茶色や黒っぽく窯変している
部分があり灰器に相応しい荒々しく力強い雰囲気があります。