日本製の低炉(ていろ)のご紹介です。
低炉とは涼炉の背を低くしたもので、煎茶で使われる
湯を沸かすための道具で熱に耐えられるように
素焼きになっています。
上部にボーフラを置いて湯を沸かせるように
三つ爪が確認できます。
その下には炭を入れる半球型の部分があり下からの
風が通るように小さな穴がたくさん開いています。
その下には四角い小窓があり、その窓から扇で風を送って
火を起こせるようになっています。
全くの白でシンプルですが、どっしりと安定し機能的で
永く使えそうです。
また、竹を細工して組まれた竹炉が付いており、
この低炉をのせて使うことができるようになっています。
竹炉には上部に長い持ち手が付いており、ボーフラを
上に置いても余裕をもって作法を行うことができるよう
背の高い作りになっており、存在感があって
迫力のあるものとなっています。