清水焼から藤平正文 作の布目花器のご紹介です。
白土をろくろで挽き、表面に布を押し当てて布生地の跡を付けて
その上から青みがかった釉薬を掛けて仕上げてあります。
布目は均一ではなく様々な表情があり、場所によって独特の変化があり
この花器の特徴となっています。
形は寸胴ではなく2,3か所のくびれを持たせてあり、
手作りならではの造形となっています。
花器としては、かなり大きなもので大作の花を活けられる立派なものとなっています。
大きさからいうと、少しもったいない気がしますが傘立てとしても
使えるサイズとなっています。
花器として花を引き立ててくれるデザインですが、陶芸作品としても主張があり
存在感があるので、花を活けなくてもオブジェとして飾って頂ける逸品といえます。
径 24㎝ 高さ 36.5㎝
Kiyomizu Ware by Masafumi — Nunome Flower Vase (Umbrella Stand)
We are pleased to introduce this nunome (fabric-textured) flower vase by Masafumi Fujihira, crafted in Kiyomizu ware.
White clay is thrown on the wheel, and while still soft, fabric is pressed onto the surface to imprint the texture of the cloth.
A bluish glaze is then applied over the textured surface to complete the piece.
The fabric texture is not uniform but shows a variety of expressions, with unique variations depending on the area — a distinctive feature of this vase.
Rather than being a simple cylindrical form, the body has two or three gentle constrictions, creating a shape that reflects the handmade nature of the work.
As a flower vase, it is quite large, making it an impressive vessel capable of holding large and elaborate floral arrangements.
Given its size, it might even feel a little extravagant, but it can also be used as an umbrella stand.
The design enhances the beauty of the flowers, but even as a ceramic art piece on its own, it has presence and makes a strong impression.
It is a fine work that can be displayed as an objet d’art, even without flowers.
Dimensions: Diameter 24 cm × Height 36.5 cm
清水烧 正文 作 布目 花器(伞架)
下面为您介绍来自清水烧、由藤平正文制作的布目花器。
这件作品以白土在陶轮上拉坯成型,然后在表面压上布料,留下织物的纹理印记,
再施以带有青色调的釉药完成烧制。
布纹不是完全均匀的,呈现出多样的表情,因部位不同而呈现出独特的变化,
成为这件花器的一大特色。
造型不是简单的直筒,而是有两三处收腰,呈现出手工制作特有的形态。
作为花器来说,体量颇大,可以插作大型的花作,是一件非常出色的作品。
从尺寸来看,虽然略显奢侈,但也适合作为伞架使用。
整体设计不仅能衬托鲜花之美,同时本身作为陶艺作品也极具表现力,
存在感十足,即使不插花,单独作为装饰摆件也足够出色,是一件值得珍藏的逸品。
直径 24cm 高度 36.5cm