味舌隆司 作の高取釉の建水のご紹介です。
建水とは本来、茶道で抹茶碗を清めた際の水を捨てる為の器です。
「建」は傾けこぼすの意味があり、通称「こぼし」とも言われています。
赤茶色の土をろくろ挽きして成形し、濃い茶色の飴釉と
薄い黄土色の釉薬の掛け分けとなっており、異なる釉薬が
半分ずつ見られるデザインとなっています。
特に黄土色の釉薬が流れる様子が見られ、高取焼を想わせる風合いとなっています。
大ぶりな建水なので内容量も大きく、口径も大きいので捨てやすく
使いやすくなっています。
全体にろくろ目が残されており、底はほぼ平らでどちらかというと寸胴ですが
丸みが残されており、側面上部三分の一の部分にくびれがあり、変化がつけられています。
土味がよく表れた器ということができます。