越前塗から木製の老松(おいまつ)茶器のご紹介です。
老松茶器は、表千家 覚々斎原叟宗左が京都山崎の妙喜庵の
袖摺松の枝で三十個を好みで作ったのを始まりとして
碁笥棗(ごけなつめ)に似た平型の身に蝶番(ちょうつがい)付の
割蓋が添っており以後、この形を老松と称しました。
覚々斎原叟好みは木地すり漆ですが、のちに溜塗が出てきました。
この老松茶器は溜塗になっており、漆の艶があって高級感があります。
また、松の木目が透けて見えており、木のぬくもりも同じに感じて頂けます。
越前塗から木製の老松(おいまつ)茶器のご紹介です。
老松茶器は、表千家 覚々斎原叟宗左が京都山崎の妙喜庵の
袖摺松の枝で三十個を好みで作ったのを始まりとして
碁笥棗(ごけなつめ)に似た平型の身に蝶番(ちょうつがい)付の
割蓋が添っており以後、この形を老松と称しました。
覚々斎原叟好みは木地すり漆ですが、のちに溜塗が出てきました。
この老松茶器は溜塗になっており、漆の艶があって高級感があります。
また、松の木目が透けて見えており、木のぬくもりも同じに感じて頂けます。
価格:
15,400円(税込)