今まで木製漆器の特性などを数回にわたってご説明してきました。

 

日本の木製漆器は、世界でも類を見ない器であり

日本製の漆器にしかない長所がたくさんあります。

 

しかし、需要の減少により、何百年も続く伝統工芸品が今危機的な状況にあります。

 

特に漆器の工芸品に携わる職人さんや、作り手の方がその仕事だけでは

生活が出来なくなってきており、永年続いてきた匠の技が継承できないケースが

大変多くなっています。

 

年々注文が減ることで生活が出来なくなり、その仕事をする人がどんどん減って

残った最後の職人さんも、高齢化が進んで廃業をしていく状況がどんどん進んでいます。

 

日本の各産地の素晴らしい技術は、何百年も培ってきた日本の宝であり、

この技術の継承は、一朝一夕に身に付くものではなく、何年も何十年もの間

作家などの師匠について下積みをして、習得していくものであり

人から人へ直接伝承していくものです。

 

ですので、一度その技術が絶えてしまうと、簡単に復活できるようなものではなく

ほぼ永久になくなってしまうことは間違いありません。

 

生物や動物などと同じで、絶滅危惧種の技術といえます。

 

原因は様々な要因があると思います。

 

バブル崩壊以来、20年以上にわたる不況による生活レベルの低下、

度重なる増税による消費の減退、リーマンショックや多くの震災と、

自粛ムードによる記念品の需要減少、少子高齢化による購買力の減少、

伝統工芸品に対する興味の減退、生活環境の変化による食卓の変化

海外製の安価な漆器の輸入増加による日本製品の減少などが挙げられます。

 

このままの状況がそのまま進むと、多くの日本の伝統工芸品はいずれ

消滅してしまいます。

 

すべての伝統工芸品がなくなるわけではありませんが

現状でも限界に近い産地が、たくさんあります。

 

世界に冠たる、繊細で緻密な日本の漆器が消滅してしまうことは

本当に残念でなりません。

 

これも自然の流れ、自然淘汰といわれると、それまでですが

日本の伝統工芸品が失われると、日本独自の技術が失われることとなり

他国とあまり変わらない器文化となってしまうことが本当に残念でなりません。

 

小林漆陶 オンラインショップはこちら

https://kshittou.thebase.in/