山中塗から木製・手塗り、本うるし塗の中棗のご紹介です。
棗の外側に六つの異なる瓢箪が描かれています。
朱や金、銀、黒無地など様々な瓢箪が彩よく
配列されています。
瓢箪の中に青海波や亀甲紋、七宝紋、金散らし、
螺鈿(らでん)など様々な文様、技法が駆使されており
相当な手間と高い技術が注がれています。
内側はシンプルに黒無地となっています。
瓢箪がなぜ六つ描かれているのかということ、
「六つの瓢」すなわち「六瓢」(むびょう)を「無病」
(病気にかからない健康な状態)とかけて作られています。
「いつまでも健康であること」を祈って、一服のお茶を出す
相手を思うお茶の心と合致する茶器の一つです。