美濃焼から掛け花入れのご紹介です。
薄い茶色の粗い土をろくろ成型して作られています。
土には小石が混じっており、所々に細かい石が見られ
荒々しい雰囲気が出ています。
胴にはろくろ目が残され、正面にえくぼが作られ
変化が付けられています。
肩から胴にかけて白土が不規則に掛けられ、こげ茶色の
釉薬が線状に掛けられデザインとなっています。
このように美濃で焼かれたざっくりとした土ものの風合いの
焼きものを伊賀焼の雰囲気に似ていることから「美濃伊賀」と
言われています。
この花入れはその形が昔の旅宿の枕(まくら)を連想させ
「旅枕」(たびまくら)と呼ばれています。
また、見た目の重厚感に反しとても軽く、薄手に挽く
ろくろ技術の高さが分かります。
釉薬をほとんど使わない詫びを感じる逸品です。